KORG nanoPAD2 です。

nanoPAD2 のボタンランプは全て消えている状態にしてください。

Options の MIDI Settings を選択します。

Inputの欄にある nanoPAD2 を選択し、Enable(有効)になっていることを確認します。
また、Port番号を設定します。ここでは20番に設定しました。

EFFECTOR を立ち上げます。

X PARAM を右クリックして、Link to Controler を選択します。

Port を 20 に、CTRL を 1 に設定し、Accept を押します。

Y PARAM を右クリックして、Link to Controler を選択します。

Port を 20 に、CTRL を 2 に設定し、Accept を押します。

これで動くようになります。BYPASSランプが消えていないと
エフェクトがかからないので注意してください。

ちなみにnanoPAD2を上下逆さまにして使いたい場合は、
この▼を押して、Inverted を選んでください。(X,Y両方)

以上で説明は終了です。
|